就職祝のお返しって必要?

nox

2008年04月01日 23:49


この言葉は、就職祝として本当に嬉しかったものです。
ものすごく豪華な就職祝を要求されたら、「それはお父さんに頼んで」と言うつもりです。
しかし、もうすぐ弟が大学を辞めて就職するので、就職祝に困っています。
就職祝のお返しとしては、気持ちとしてお礼の手紙を書いたり、お礼の電話をすることで十分とされています。
ちゃんとしたところに就職してくれればいいのですが、本人はまだ何をするか決めかねているようです。

就職祝は内輪のイベント事なので、あまり親族以外の人は関わってこないでしょう。
高級菓子の詰め合わせや、ちょっと高級なレストランに連れていくなど、就職祝をもらった金額に見合うお返しをすることもあるようです。
就職祝のお返しは、自分へのご褒美でもあると思います。
就職祝のお返しをしているのですが、その場でみんなが祝ってくれるので、大人になったのだなぁという実感が湧いてきます。
特に親しい間柄や両親などには、就職祝のお返しとして、初任給で食事にでも連れて行ってあげるといいでしょう。
就職祝のお返しとともに、誠意をこめた手紙を添えるといいでしょう。
就職祝をもらい就職して一人前になったと言えども、まだ無収入の身。
とにかく、就職祝は人生の節目として、よく考えてあげたいものですね